看護師必見・血液内科の魅力や辛さ・向いてる人向いてない人
血液内科の良いところ
血液内科は、血液や骨髄、リンパ腺に発生する病気を担当する科になります。
血液内科で診ていく病気には、悪性腫瘍と言われる「無治療では死に至る病」が多いのが特徴です。
血液内科では、治療にあたり抗がん剤を用いることが多いので「抗がん剤について詳しく学ぶ事が出来る」ことがメリットとして挙げられます。
取り扱う量が多いので、嫌でも抗がん剤の取り扱いや種類、出る副作用や対処方法等、抗がん剤について詳しく学ぶ事が出来ます。
また、患者層は「抗がん剤治療に耐えられる人」が主なので、高齢者は少ない傾向にあります。
そのため、患者との意志疎通は、比較的図りやすいです。
もちろん、全員と意志疎通が図りやすい訳ではありません。
認知症の患者も中にはいます。
しかし、仕事をする上で、意志疎通が図りやすい方が多いことはメリットだと思います。
看護師必見・血液内科の魅力や辛さ・向いてる人向いてない人について詳しくはこちら
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。